大会プログラム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◇◆◇◆◇ 6月23日(土) ◇◆◇◆◇

 

 

 

 

 

 

 

 

●英語教育研究法セミナー 1  10:30 11:30   第1 (1201教室)

 

 

 

 

コーディネーター: 

浦野 研 (北海学園大学)

 

 

 

(1)「よい研究」の条件と種類 (2)研究論文の書き方・まとめ方

 

 

 

(1)提案者: 

浦野 研(北海学園大学)

 

 

 

(2)提案者: 

田中武夫(山梨大学)

 

 

 

 

 

 

 

●受付  11:00 〜     

 

 

 

 

 

 

 

●司会者・事務局打ち合わせ  11:10 11:20  (190教室)  

 

 

 

●司会者・発表者打ち合わせ  11:20 11:30  (190教室)  

 

 

 

 

 

 

●開会行事・総会  12:10 12:50 (190教室)  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●自由研究発表   13:10 15:25

 

 

 

 

 

@ 13:10 13:40 / A 13:45 14:15 / B 14:20 14:50 / C 14:55 15:25

 

 

 

 

 

 

 

 

第1室 (1201教室) 

司会者:

古家 貴雄(山梨大学)・ 松尾 眞志(和歌山市立商業高等学校)

 

 

 

 

発 表 者

 

 

 

 

@

松尾 眞志(和歌山市立商業高等学校)

辞書にみる英語語彙の頻度---OALDとLDOCEを比較して

 

 

 

A

片山 智映子(三重県立志摩高等学校)

まとめて単語を学習する際に意味関係が記憶に及ぼす影響について

 

 

 

B

江口 優治(富山県立富山南高等学校)

効果的な語彙指導とは−より印象に残る単語の出合いを演出する−

 

 

 

 

 

C

石川 慎一郎(神戸大学)

日本人英語学習者による語彙刺激の処理速度について

 

 

 

 

 

 

 

 

第2室 (1211教室) 

司会者:

島田 勝正(桃山学院大学)・市川亮子(三重県立四日市商業高等学校)

 

 

 

 

発 表 者

 

 

 

 

@

牧 秀樹(岐阜大学)・笠井 千勢(岐阜大学)・後藤 健一(岐阜大学学部学生)・今牧 浩隆(岐阜大学学部学生)

A Statistical Analysis of the Correlation Between the Scores on the Minimal English Test and the Scores on the Kanji Test: A Preliminary Study [in English]

 

 

A

梅澤 敏郎(岐阜市立女子短期大学)・牧 秀樹(岐阜大学)・後藤 健一(岐阜大学学部学生)・石川 茜(岐阜大学学部学生)

Correlation Between the Scores on the Minimal English Test and the Scores on the College TOEIC: A Preliminary Study  [in English]

 

 

B

DANG THI PHUONG(広島女学院大学大学院・博士後期1

A Comparison of Japanese and Vietnamese Junior High School English Textbooks and Testing  [in English]

 

 

C

山田 晴美(仁愛大学)

Comparison of language performances in two paired oral tests  [in English]

 

 

 

 

 

 

第3室 (1221教室) 

司会者:

岡崎 浩幸(富山大学)・横田 秀樹(岐阜医療科学大学)

 

 

 

 

発 表 者

 

 

 

 

@

岡崎 浩幸(富山大学)

高校生英語学習者の文法知識と文法運用力との関係に関する研究―文法知識テストと英語運用力テスト結果を基に―

 

 

 

A

中屋 健一(信州大学大学院生)

二重目的語構文の直接目的語は受動化できるのか?

 

 

 

B

横田 秀樹(岐阜医療科学大学)

UG-based SLA研究と英語教育研究

 

 

 

C

浦野 研(北海学園大学)

3人称単数を表す形態素 -s の誤用に見られる規則性

 

 

 

 

 

 

 

第4室 (1231教室) 

司会者:

渡邉 時夫(清泉女学院大学)・高橋 美由紀(愛知教育大学)

 

 

 

 

発 表 者

 

 

 

 

@

東 悦子(和歌山大学)

小学校英語活動における留学生との交流活動−国際理解教育の観点から

 

 

 

A

Brian Mahoney(亀山市小学校英語講師)

From the Festival to the Classroom  [in English]

 

 

 

B

石浜 博之(上越教育大学)

小学校における「英語活動」が中学校1年生の聴解力に及ぼす影響

 

 

 

C

高橋 美由紀(愛知教育大学)

児童の発話に対するSkill Getting とSkill Using Activity

 

 

 

 

 

 

 

第5室 (1301教室) 

司会者:

鈴木 基伸(豊田工業高等専門学校)・青谷 法子(東海学園大学)

 

 

 

 

発 表 者

 

 

 

 

@

鈴木 基伸(豊田工業高等専門学校)

スキルアップをめざす英語自習教材の開発

 

 

 

A

東郷 多津(京都ノートルダム女子大学 言語学習センター)

英語を学習する意味が見いだせない学習者のための自律学習の開発方法(1)

 

 

 

B

Sak Taras(三重大学)

Intellectual Emancipation in the EFL Classroom  [in English]

 

 

 

C

小山 由紀江(名古屋工業大学)

Can-do リストのパイロット調査

 

 

 

 

 

 

 

第6室 (1321教室) 

司会者:

本田 勝久(大阪教育大学)・福智 佳代子(姫路獨協大学非常勤)

 

 

 

 

発 表 者

 

 

 

 

@

堀江 美紀(名古屋学院大学大学院生)

自己決定理論に基づく小学生英語学習者の動機づけの変化について

 

 

 

A

安達 理恵(名古屋外国語大学非常勤)

初期英語学習者の動機付けおよびその変化

 

 

 

B

林 佳織(三重県津市立安東小学校)

小学校における学校間国際交流と、英語活動や他の教科等との関わりについて

 

 

 

C

福智 佳代子(姫路獨協大学非常勤)

小学校英語活動が,その後の英語学習に及ぼす表現および語彙における理解度と記憶の定着度の差異

 

 

 

 

 

 

 

第7室 (183教室) 

司会者:

川畑 松晴(金沢学院大学)・北村 英子(三重県立松阪高等学校)

 

 

 

 

発 表 者

 

 

 

 

@

千田 誠二(和光大学表現学部)

中国人留学生初級英語クラスにおける質的リサーチ

 

 

 

A

二五 義博(県立広島大学非常勤講師)

多重知能理論の視点から見た中学校英語教育の動機づけ ―英語の授業における英語使用の必要性について―

 

 

 

B

佐藤 夏子(東北工業大学)

韓国と日本の大学生の英語力・英語学習動機・学習行動の関係

 

 

 

C

中平 里実(名古屋学院大学大学院生)

短期留学が日本人大学生学習者に与える影響 -コミュニケーション行動(WTC)と情動要因の変化を分析する-

 

 

 

 

 

 

 

第8室 (280教室) 

司会者:

田中 武夫(山梨大学)・豊住 誠(皇學館大学)

 

 

 

 

発 表 者

 

 

 

 

@

矢野 淳(静岡大学 教育学部 英語教育講座)

中学生の英語読書量と英語の学力伸長に関する一考察

 

 

 

A

木 亜希子(大阪教育大学)

個人差を考慮し、自律学習を促すリーディングの授業 −SRA教材を用いた試み−

 

 

 

B

三岩 晶子(和歌山県立日高高等学校)

将来TOEIC受験を視野に入れた高等学校Reading授業への一提案

 

 

C

田中 武夫(山梨大学)

リーディング指導における教材解釈のあり方について

 

 

 

 

 

第9室 (281教室) 

司会者:

酒井 英樹(信州大学)・林 敬泰(三重大学附属中学校)

 

 

 

発 表 者

 

 

 

 

@

浅野 敏朗(明治鍼灸大学)

音読トレーニング効果の再検証

 

 

 

A

荻原 洋(富山大学)

レシテーションは学習者に何をインプットするのか

 

 

 

B

田中 裕実(富士常葉大学非常勤講師)

自己音声の確認がもたらす発音・音読トレーニングの効果について

 

 

 

C

林 敬泰(三重大学教育学部附属中学校)

Communicative Language Teachingにおける”Prediction要素”の活用とその効用

 

 

 

 

 

 

●シンポジウム   15:35 18:00   (190教室)

 

 

 

自律学習者をどう育てるか

 

 

 

 

    者:

大下 邦幸(福井大学)

 

 

 

 

早瀬 光秋(三重大学)

 

 

 

パネリスト:

竹内 理(関西大学)

 

 

 

 

亀山 太一(岐阜工業高等専門学校)

 

 

 

 

城野 博志(三重県立四日市南高等学校)

 

 

 

 

 

 

 

●懇親会   18:20 19:50  (三重大学生協第一食堂)   ビアンカローザの演奏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◇◆◇◆◇ 6月24日(日) ◇◆◇◆◇

 

 

 

 

 

 

 

 

●受付  9:00 〜     

 

 

 

●司会者・事務局打ち合わせ  9:00 9:10  (190教室) 
●司会者・発表者打ち合わせ  9:10 9:20  (各発表会場) 

 

 

 

●自由研究発表   9:25 12:15

 

 

 

 

 

@ 9:25 9:55 / A 10:00 10:30 / B 10:35 11:05 / C 11:10 11:40 / D 11:45 12:15

 

 

 

 

 

 

 

 

第1室 (1201教室) 

司会者:

杉野 直樹(立命館大学)・藤田 賢(三重県立飯野高等学校)

 

 

 

発 表 者

 

 

 

@

藤井 数馬(沼津工業高等専門学校)

認知教育英文法が求められるかたちと役割

 

 

A

今井 隆夫(愛知みずほ大学)

認知言語学の英語教育への応用の可能性についての一考察(1) ---可算・不可算名詞の概念---

 

 

B

谷口 茂謙(常葉学園大学)

句動詞 get in/out の意味の理解を母語話者の認知に近づける英語教授法

 

 

 

C

山田 昇司(朝日大学経営学部)

動詞 break の多義 :文脈による類推可能性

 

 

 

D

岩本 昌明(富山県立海洋高等学校)

「発達の最近接領域」理論に配慮した英語指導と評価

 

 

 

 

 

 

 

 

第2室 (1211教室) 

司会者:

永倉 由里(常葉学園短期大学)・川口 裕美子(三重県高田中・高等学校)

 

 

 

 

発 表 者

 

 

 

 

@

永倉 由里(常葉学園短期大学)

第二言語習得研究を活かした日本人のためのストラテジー・トレーニングの方向性

 

 

A

高野 賢一郎(愛知教育大学大学院生)

SIからProcess Drama  〜創造的なコミュニケーション能力の育成にむけて〜

 

 

B

鈴木 武秀(金沢市立清泉中学校)

Paraphrases の指導が日本人EFL学習者の発話の伝達効果に与える影響

 

 

C

LaForge Mark(鈴鹿医療科学大学)

The Evolution of the TOEFL and TOEIC and Its Effects on Teaching Strategy  [in English]

 

 

D

川口 裕美子(高田中・高等学校)

「Oral Communication授業でのコーパス活用実践」 Corpus-informed oral communication activities : a case study

 

 

 

 

 

 

 

第3室 (1221教室) 

司会者:

伊達 正起(福井大学)・吉村 雅仁(奈良教育大学)

 

 

 

発 表 者

 

 

 

@

伊達 正起(福井大学)

リハーサルの効果に影響を及ぼす要因

 

 

A

松原 緑(中京大学非常勤講師)

タスクの自由度が学習者の産出パフォーマンスに与える影響

 

 

B

石渡 雅之(名古屋短期大学・英語コミュニケーション学科)

スピーキング指導においてerrorをどのようにとらえるか?

 

 

C

藤田 卓郎(開成中学校)

意味中心の口頭表出活動において2種類の準備時間が学習者の発話に及ぼす影響

 

 

D

柳 善和(名古屋学院大学)

小学校英語教育におけるスピーキング能力養成の位置づけについて

 

 

 

 

 

 

第4室 (1231教室) 

司会者:

平野 絹枝(上越教育大学)・川村 一代(皇學館大学)

 

 

 

発 表 者

 

 

 

@

鏑木 修(静岡中央高校)

コミュニケーション活動と「わかる」指導について

 

 

A

足立 智子(浜松市立浜名中学校)

題材の内容理解に関する実践

 

 

B

川村 一代(皇學館大学)

ナレーションタスクの教材としての可能性とその効果

 

 

 

C

辻岡 宏子(明治大学)

大学教育としてのTOEICコース − リスニングを中心に

 

 

 

D

中根 英登(愛知工業大学)

映画『ローマの休日』と《和訳/発音スクリプト》を利用した英語学習

 

 

 

 

 

 

 

 

第5室 (1301教室) 

司会者:

亀山 太一(岐阜工業高等専門学校)・児玉 玲子(皇學館大学)

 

 

 

発 表 者

 

 

 

@

新村 知子(石川県立大学)

オンラインを最大限活用したライティング授業 情報収集から学生の相互評価まで

 

 

 

A

Howrey John(南山大学)

Building a writing curriculum through portfolios  [in English]

 

 

 

B

広瀬 恵子(愛知県立大学)

英語ライティング指導におけるPeer Feedbackー学習者の視点からー

 

 

 

C

占部 昌蔵(神戸市立長坂中学校)

自由英作文における語彙の評価は客観的指標によって予測可能か

 

 

 

D

石川 有香(名古屋工業大学)

大学生の語彙力測定テストにおける問題提示方法の影響

 

 

 

 

 

 

 

第6室 (1321教室) 

司会者:

三浦 孝(静岡大学教育学部)・牛田敏雄(三重県公衆衛生学院)

 

 

 

発 表 者

 

 

 

@

辻直人(静岡大学非常勤講師)・塩谷三徳(沼津工業高等専門学校)

入門期における訳読の必要性の再考察

 

 

A

岩本藤男(焼津市立大富中学校)

基礎学力を定着させるための暗唱活動の効果

 

 

B

三浦孝(静岡大学)

問題のある学級での英語授業

 

 

C

三橋友美(神奈川県清川村立緑中学校)

中学校の良い英語授業に関する研究ー高校生と教師へのアンケートをもとにしてー

 

 

D

森 一生(福井県立丹南高等学校)

メンタルヘルスの悪化が英語科教師のやる気に与える影響(2)

 

 

 

 

 

 

 

第7室 (183教室) 

司会者:

八田 玄二(椙山女学園大学)・佐久 正秀(大阪信愛女学院短期大学)

 

 

 

発 表 者

 

 

 

@

梅田 肇(鈴鹿国際大学)

国際化する日本の学校における問題点と早期英語教育への示唆

 

 

A

東川 直樹(大阪市立中央高等学校)

現行OC教科書に現れた異文化へのまなざしについての共時的研究 

 

 

B

澤田 真須美(愛知県立佐織工業高校非常勤講師)・佐藤 雄大(名古屋大学大学院生)

映画『クジラの島の少女』を扱った異文化理解授業の試み

 

 

C

滝沢 謙三(白鴎大学)

英語教育におけるパラダイムシフト

 

 

 

 

 

第8室 (280教室) 

司会者:

野呂 忠司(愛知学院大学)・奥村 信彦(長野工業高等専門学校)

 

 

 

発 表 者

 

 

 

@

Quinn Kelly(名古屋工業大学)

多量読  [in English]

 

 

 

A

Jarrell Douglas(名古屋女子大学)

An English Email Magazine for Extensive Reading  [in English]

 

 

 

B

奥村 信彦(長野工業高等専門学校)

テキストタイプとL2読解における困難点との関係

 

 

C

伊佐地 恒久(岐阜県立多治見高等学校)

日本人高校生英語学習者に対する家庭学習の指導の現状

 

 

 

 

 

 

第9室 (281教室) 

司会者:

東 正一(石川県金沢二水高等学校)・近藤 泰城(三重県立桑名高等学校)

 

 

 

発 表 者

 

 

 

@

谷口 雅英(岐阜県立大垣北高校)

朝の全校一斉リスニング活動の可能性とその実践

 

 

 

A

瀬川 直美(福井工業高等専門学校)

異なるリスニング学習が与える影響について

 

 

 

B

樽井 千寛(長野県長野高等学校)・酒井 英樹(信州大学)・室井 美稚子(木更津工業高等専門学校)

L2リスニングにおける意味と形式への注意 モーダリティーの要因

 

 

 

C

近藤泰城(三重県立桑名高等学校)

リスニングの家庭学習の促進について

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●ポスターセッション (184教室)   展示 10:3013:00 (発表 12:3013:00)  

 

 

 

 

 

 

 

@

小学校英語教育における教員研修のあり方

 

 

 

発表者:

高橋 美由紀(愛知教育大学)・柳 善和(名古屋学院大学)・米田 尚美(岐阜聖徳学園大学)・清水 万里子(トライデント外国語専門学校)・柴田 里実(名古屋学院大学)

 

 

A

Beyond the Shores of Japan:Creating real connections for deeper understanding

 

 

             

発表者:

Brian Mahoney(亀山市小学校英語講師)・藤田 しおり(西が丘小学校)・荒尾 浩子(三重大学)

 

 

 

 

 

 

 

 

英語教育研究法セミナー 12:15-13:15 (昼食と共にお聞きください)(セミナー2Aと2Bは2会場で同時進行します。)

 

 

 

コーディネーター: 

浦野 研 (北海学園大学)

 

 

 

 

 

 

 

英語教育研究法セミナー2A (181教室)    

 

 

研究テーマを深め、それを実現する過程: (1)研究テーマの見つけ方・深め方 (2)実験研究をすすめるときに

 

 

             

(1)提案者:

田中武夫(山梨大学)

 

 

 

(2)提案者:

酒井英樹(信州大学)

 

 

 

 

 

英語教育研究法セミナー2B (182教室)  

 

 

統計処理について、理論から実践へ: (1)p値の意味すること、しないこと  (2)調査研究をすすめるときに

 

 

                      

(1)提案者:

浦野 研(北海学園大学)

 

 

 

(2)提案者:

本田勝久(大阪教育大学)

 

 

 

 

 

 

●課題別研究プロジェクト発表   13:15 15:15

 

 

 

 

 

 

 

 

@

第1室 (1201教室)

 

 

 

 

アジアの英語教科書比較研究:共通の分析視点による各国の教科書比較

 

 

 

        司会者:

司会者: 

江利川 春雄(和歌山大学)・八田玄二(椙山女学園大学)

 

 

 

        提案者:

提案者:

江利川 春雄(和歌山大学)

 

 

 

 

相川真佐夫(京都外国語短期大学)

 

 

 

 

磯辺ゆかり(摂南大学)

 

 

 

 

木村麻衣子(武庫川女子大学)

 

 

 

 

 

 

A

第2室 (1211教室)

 

 

 

 

英語教育における小中連携

 

 

 

             司会者:

司会者: 

野呂 忠司(愛知学院大学)

 

 

 

             提案者:

提案者: 

白畑 知彦(静岡大学)

 

 

 

 

 

桂子(広島女学院大学)

 

 

 

 

 

大和 隆介(京都産業大学)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

B

第3室(1221教室)

 

 

 

 

語彙学習の理論的・実践的研究:学習者英語と語彙学習

 

 

             司会者:

司会者: 

船城 道雄(静岡大学名誉教授)

 

 

             提案者:

提案者: 

古家 貴雄(山梨大学)・紺渡 弘幸(仁愛大学)

 

 

 

種村 俊介(沼津工業高等専門学校)

 

 

 

望月 通子(関西大学)・佐久 正秀(大阪信愛女学院短期大学)

 

 

 

本田 勝久(大阪教育大学)

 

 

 

 

 

 

 

 

●問題別討論会   13:15 15:15

 

 

 

 

@ 

第4室 (1231教室)

 

 

 

 

英語で行う英語の授業

 

 

 

 

 

司会者: 

島田 勝正(桃山学院大学)

 

 

 

 

提案者: 

楽山  進(富山県朝日町立朝日中学校)

 

 

 

 

谷口 勝彦(三重県立宇治山田商業高等学校)

 

 

 

 

島田 勝正(桃山学院大学)

 

 

 

 

 

 

 

A

第5室 (1301教室)

 

 

 

 

Teaching with ALTs: 20 Years of Achievement and Challenge  [in English]

 

 

 

 

Moderator:

Sakai Hideki (Shinshu University)

 

 

 

 

Speakers:

Kawabuchi Koji (Nara Heijou-Higashi Junior High School)

 

 

 

 

 

Shimoi Kazushi (Nagano Iida Fuetsu High School)

 

 

 

 

 

Brian Shepherd (Minobu Board of Education, Yamanashi)

 

 

 

 

 

●閉会行事   15:20 15:30   (190教室)